「みんなの家庭の医学」とは……
ヘルスケアアプリ「みんなの家庭の医学」は、健康に関する様々な不安や悩みに寄り添うヘルスケアサービスです。
科学的根拠にもとづいた情報満載の「家庭の医学⁺」、健康相談事例集の「みんなのお悩みQ&A」などを通じて、みなさんの毎日のWell-beingをサポートします。
今、知りたいヘルスケア情報を解説!「Newsトピックス」
発汗で起こる「コリン性蕁麻疹」とは?
鑑 慎司 関東中央病院 皮膚科部長
暑さにからだが慣れることを「暑熱順化」といいます。春から夏にかけて気温が徐々に上昇すれば、からだもそれに応じて自然と暑さになれていきますが、最近では4月から夏日(最高気温25℃以上)や真夏日(最高気温30℃以上)になることがあり、…
▼続きはWEBまたはアプリから
https://kateinoigaku.jp/article/1936
毎日更新の「みんなのお悩みQ&A」から、よくある相談をピックアップ
Q. あざができやすいのは血液の病気と関係ある?
あざができやすいことが悩みです。血液の病気のサインということはあるのでしょうか。……(女性・30代)
A. あざは、ぶつけたりすることが原因で、皮膚の内側で毛細血管が傷ついている状態です。程度によりますが、通常、数日から数週間で自然に吸収されて目立たなくなり、消えていきます。また、ぶつけるなどの刺激がないにもかかわらず……
▼続きはWEBまたはアプリから
https://kateinoigaku.jp/qa/8910
「みんなの家庭の医学」アプリについて
「みんなの家庭の医学』アプリ版には、「家庭の医学⁺」、「みんなのお悩みQ&A」に加えて、家族と連携して利用できる家族機能や歩数ゲーム機能など、さまざまな機能を搭載しています。家族機能や歩数ゲーム機能のご利用には、ユーザー登録が必要です。日々の健康管理に、「みんなの家庭の医学」アプリをご活用ください。
○『みんなの家庭の医学』プロモーションサイトはこちら
○『みんなの家庭の医学』アプリダウンロードページはこちら
○『みんなの家庭の医学』WEB版はこちら